看護学生にうれしい!!
奨学金5選です💰
中には無利子・返済免除も有ります
それぞれ特徴がありますから、リンク先にも目を通して
あなたに合った奨学金を利用しましょう
目次
この記事の信憑性

この記事を書いた人
この記事はブラック企業サラリーマンから准看護師を経て看護師に転職し看護師歴16年。
ケアマネージャーと認知症ケア専門士の資格を持つ管理人が書いています。

日本学生支援機構
- 無利息型と利息型があります
- 「貸与型」奨学金と「給付型」奨学金があります
- 利用する際には一定の基準があり、基準を満たしているか確認しましょう
サイトをチェック
・「404アイコン」が表示されてますがリンク先に行けますので
ご安心ください
日本政策金融公庫
- 上限350万円まで借り入れ可能(条件によって450万円まで可能)
- 固定金利1.70%、最長15年の長期返済
- 日本学生支援機構との併用可能
高等職業訓練促進給付金事業等
(母子家庭自立支援給付金および父子家庭自立支援給付金事業)
- 母子家庭あるいは父子家庭の父であり、現時点で児童(20歳に満たない者)を扶養してる方
- 児童扶養手当の支給を受けている方、もしくは同等の所得水準にある方
- 仕事・育児・修業の両立が困難である方
都道府県、市町村の奨学金制度を利用する
- 都道府県・市町村が運営する奨学金制度が利用できます(実施していない地域もあります)
- 指定の医療機関で一定期間働くことで返済が免除されます
- 一定期間働かないと返済義務が生じます
- 基本的に無利子・無担保の契約です
- お住いの自治体に問いあわせしてみましょう
都道府県、市町村の奨学金制度について、さらに詳しく解説しています。
あわせてお読みください。
各地方の各々の病院での奨学金制度
下記以外でも「奨学金 病院 看護師」で検索すると奨学金のある病院がヒットされます。
大抵の病院は無利子で一定期間をその病院で勤務すると返済免除になります。
各地方の各々の病院での奨学金制度について、さらに詳しく解説しています。
あわせてお読みください。
奨学金制度がある病院のサイト一覧です。
ご参考にしてください。
サイトをチェック
コメント