看護師に転職したいけど、私も今年で30歳よ。
もし看護学校に入学したら、周りは年下だらけかしら?
先生が私より年下とかあったら、どうしようかしら(恥)
看護学校の年齢層は様々です。
10代から40代までということも珍しくありません。
けど、みんな気にするのが「周りがみんな私より年下だったら」問題です。
今回は看護学校の年齢層と、周りの年下の人達への対応方法についてお話します。
この記事の概要
- この記事は看護学校入学にあたり、年齢を気にしてる方に向けて書きました
- 看護学校の年齢層とそれぞれのバックヤード
- 年齢を気にしてはいけない理由
- 年齢を気にする方への対応策
結論:「周りは年下だらけ」です

看護学校では、きっとあなたの周りは年下だらけになります。
場合によっては最年長者かもしれません。
ですが、ご心配なく何も気にすることはありません。
周りはそんなこと気にしませんし、気にするだけ損ですよ。
同級生はいろんな年齢層がいます
看護学校は様々な年齢層と、様々な職業経験した人達が集まります。
高卒で進学した人、何度も転職を重ねてきた人、普通の大卒だけどそこから看護師を目指す人。
他にも様々バックボーンを持った人たちがいます。
高卒の10代から高校生の息子を持つ40代など、年齢層も様々です。
こんなにも様々な人達が集まってるんですから、あなたが何歳であろうとも、何も恥じることも気にすることもありません。
先生が自分より年下も普通にあります
先生があなたより年下のことも普通にあります。
あなたが30代なら確実に20代の年下の先生もいるでしょうし、あなたの担任になることもあります。
ですが、何も気にすることも恥じることもありません。
先生もそんなことは、よくあることだから全く気にしていません。
年齢とか、そんなことは気にしちゃダメです

再三書いてますが、周りはあなたのことをそんなに気にしてません。
それより、自分のことでみんな精一杯です。
それでも気になるなら「私って自意識過剰かな?ちょっとヤバいな」って思うくらいがちょうどいいです。
あなたの本当の目的は何でしたか?
あなたはなぜ看護学校に入学したのですか?
「看護師になってバリバリ仕事をしたい」「看護師になって収入を安定させて、人生を仕切り直したい」そんな思いや目的があって、頑張って勉強してここまできたんですよね。
それなら、たかだか2年間の学校生活を年齢なんかで、卑屈になる必要はありません。
目的を忘れずに勉強に励むべきです。
年齢を恥じてはいけません
年齢を恥じるということは「あなたの今までの人生を恥じる」ということです。
あなたは今まで沢山の苦労をしてきました。
時には人からバカにされたり、理不尽な思いをしてきたことも沢山あるでしょう。
困っている人を助けたり、あなただからこそ助けられたことも沢山あるはずです。
年齢を恥じるということは「そんな今までのあなたを恥じる」ということです。
あなたの年齢に自信を持って、目的に向けて2年間を精いっぱい頑張りましょう。
解決策:「年齢を気にしない」

年齢を気にせずに年上でも年下でも、敬意を持って接していく。
自分から壁を作らず、色眼鏡を持たずに接していく。
こうしていくのが一番です。
それに、周りはそれほどあなたのことを気にしていません。
逆に年齢を気にせず、何事にも頑張ってる大人って超かっこよくないですか?
「年上だから、年下だから」と変な分け隔てで接すると、相手もあなたもいい気持ちで過ごせませんし、人間関係に歪みが生じます。
そんなことよりも、あなたには学校生活で「やるべきこと」「やらなければならないこと」が沢山待っています。
悔いのない2年間の学校生活を、過ごす努力をしましょう。
まとめ
- 看護学校では、周りはあなたより年下だらけ
- 先生があなたより年下のことも充分あり得る
- あなたの年齢を気にしてはいけない
- 年齢を気にしていると人間関係に歪みが生じる
コメント