- 精神科看護師が一般科に転職してやっていくことは可能か?
- 一般科で働くために大事なこと
- 精神科スキルは一般科で役に立つか?
- 一般科に転職するメリットとデメリット

精神科しか経験ないけど、一般科に転職してやっていけるのかな?
精神科では看護技術もあまりなく急変なども少ないので、身体アセスメントを行う機会も少なくなります。
するとどうしても「私は一般科スキルが身についていない」と不安になります。
このような危機感を持つのは当たり前ですし、あなたがそれだけ向上心のある方だからです。
結論を言いますと
精神科経験しかない精神科看護師さんが一般科でやっていくのは可能です。
私も元精神科看護師で精神科経験しかなかったのですが、40歳で一般科(療養型病院)へ転職しました。
現在も一般科(療養型病院)に13年勤務しています。
精神科しか知らなかった私が一般科に転職して13年の経験から、一般科で長く働くための知恵とコツをすべて解説します。
誰でも再現可能なやり方までなのでご安心ください。
それでは解説していきます。
\ 一般科に転職は可能!! /
/完全無料で給与交渉も全てサポート!!\
楽ではないが精神科看護師さんは一般科(身体科)でやっていけます


ぶっちゃけ、一般科は精神科に比べてかなりハードです。
精神科では急変はすくないですが、一般科では楽だと思われている療養病棟でも普通にあります。
一時間前は普通に会話してたのに一時間後に行ったら呼吸停止していた。
こんなことも珍しくはありません。
たしかに厳しい状況ですが、一般科で働くために大事なことやコツを知って実践していけば
一般科で精神科看護師さんが一般科でやっていくのは可能です。
私も精神科一筋10年から40歳で一般科に転職して、一般科歴はもう13年になります。
下記の古田さんも精神科から一般科へ転職した方です。


上記の古田さんも「精神科看護師さんが一般科へ行くのは楽ではない」とおっしゃっています。
ですが一般科で働くために大事なことやコツを知って実践していけば、必ず一般科でもやっていけます。
一般科で働くために大事なこと


もしあなたが看護師5年目だとして一般科に転職したら、一般科の経験がなくても「看護師5年目の経験と実力を持つている人」とみなされます。
なかなか厳しい状況ですが、独りぼっちにされるわけではないので安心してください。
プリセプターがつき指導して業務を教えてくれます。
教えてもらう際に大切なことは次の2点です。
・「看護師何年目」というプライドを捨てて「一からやり直す」心構えで臨む。
・できたこと覚えたことを楽しんで、成長したことを喜ぶ。
この姿勢を持つことにより、早く一般科に慣れていきますし成長も早くなります。
一般科1年目を乗りきるコツを解説します。
👉【元精神科看護師が解説】精神から一般科に転職、1年目を乗りきるコツ2選
そうしているうちに、自分でも気づかないうちに一般科で普通にやっていけるようになっています。
精神科スキルは一般科で役に立つのか?





精神科スキルって一般科でも使えるの?
安心してください。
精神科スキルは一般科で充分に役立ちます。
最近は一般科でも認知症や精神疾患を持つ患者さんは多いです。
ですが、多くの一般科看護師はこのような患者さんに苦手意識を持っています。
こんな時に精神科スキルが役に立ちます。
一般科で役立つ精神科スキル
- 傾聴能力
- 不穏時の対応力
- 精神薬の知識
- ADL、IADLの介助
傾聴能力
精神科看護師さんは患者さん訴えの傾聴に長けています。
会話の言葉の裏にあるもの、口調、表情、雰囲気などから患者さんの真意をくみ取ることができます。
不穏時の対応力
一般科看護師は不穏時の対応が苦手な方が多いですし、対応もあまり上手ではありません。
精神科スキルがあれば会話のかけひきで不穏を静めたり、不穏の原因を探ることができます。
精神薬の知識
一般科看護師は精神薬の知識がない方が多いので、精神科での知識が役立ちます。
ADL、IADLの介助
一般科に入院する精神疾患を持つ患者さんはADL・IADLが自立していない場合が多いです。
特にIADLは「身の回りの物品の管理ができない」「持ち込んだおやつの管理ができない」など精神科あるあるのような事例が多く、精神科スキルを活かすことができます。
以上のスキルは一般科でかなり使えます。
\ 一般科スキルを身につけよう!! /
/完全無料で給与交渉も全てサポート!!\
一般科に転職するメリットとデメリット





一般科に転職してもいいことばかりじゃないよね?
たしかにデメリットはありますがやる気と行動力でカバーできる範囲です。
どの科に転職しても同じことがありますので、これは乗り越えていくしかありません。
一般科に転職するメリット
- 知識と看護技術が身につく。
- 看護師としてレベルアップできる。
- 精神科に戻ったら重宝される。
- 自信がついて心に余裕ができる。
看護師としてレベルアップできるので一般科に転職する目的はクリアできます。
精神科で一般科スキルを持つ看護師さんは一目置かれる存在です。
他の科に転職する選択肢も増えるので、自分に自信がついて心に余裕ができます。
一般科に転職するデメリット
- 最初の1年は大変。
- 一般科のことを一から勉強しないといけない。
- 病院によって当たり外れがある。
ぶっちゃけ、これらはどの科に転職してもあることなのでデメリットとは言えないかもしれません。
病院によっては残業が多いなどありますので病院選びは大切です。
>>病院選びは看護rooがおすすめ!!
精神科看護師さんが働きやすい一般科病院を解説します。
👉【元精神科看護師が解説】精神科看護師さんの転職におすすめ一般科病院ベスト 3!!
精神科があわなかった方が一般科で働けないわけではない



精神科でやっていけない人が、一般科でやっていけるわけないでしょ?
精神科があわなくて、一般科に行きたいという方もいらっしゃいます。
安心してください。
精神科が合わない方でも一般科でやっていけます。
精神科と一般科では業務内容が全く違います。
一般科の日勤の流れを解説します。
👉看護師の一日の仕事の流れを教えて(療養病棟勤務の場合)?
人にはそれぞれ向き不向きがあり、一般科のほうがあっている方もいらっしゃいます。
ぶっちゃけ私も精神科があわないほうでしたが、一般科でもう13年も働いていますし、精神科時代よりも充実しています。
精神科はあわなかったけど、一般科に興味があるという方は諦める必要はありません。
この機会に一般科を見学してみましょう。
\ あなたも一般科でやっていける!! /
/完全無料で給与交渉も全てサポート!!\
精神科看護師が一般科でやっていくメリットは大きい


一般科看護師さんは精神科が苦手で精神科看護師さんは一般科が苦手、この二つの苦手を克服したあなたはハイブリッド型看護師です。
精神面と身体面の両方を看れることで看護師としての余裕が生まれます。
・精神科と一般科どちらにも転職できます。
・急性期や認定看護師を目指すことも可能です。
\ 身体アセスメントに自信が持てる!! /
/完全無料で給与交渉も全てサポート!!\
一般科経験のない精神科看護師さんが働きやすい病院を解説します。
👉【元精神科看護師が解説】精神科看護師さんの転職におすすめ一般科病院ベスト 3!!
転職は事前の情報収集が8割
転職活動の8割は事前の情報収集で決まります。
ここで転職先がブラック病院かホワイト病院になるかほぼ決まります。
ブラック病院の見分け方はコチラから
👉【看護師転職】失敗しないためのブラック病院の特徴14選と見分け方



転職自体が初めてだから、何していいのかわからないよ?
あなたの場合は看護師転職でも、精神科から一般科という特殊なケースです。
転職自体初めての方も多いでしょう。
そんな方には看護師転職サイトの「看護roo」がおススメです。
その理由は…
転職サポートが手厚いので安心して利用できる。
初めての方ならわからないことだらけですが、「看護roo」はそんな方にも親身になって対応してくれます。
完全無料で使える「看護roo!」はこちらから>>
- 完全無料で使える
- 初めての転職でも手厚いサポートで安心できる
- 給与交渉など代行してくれる
- 履歴書の添削・面接のサポートなどが充実
- 誰も知らない病院の内部事情にくわしい
さらに190ページある「初めての転職サポートブック」を無料でもらえます。


せっかくの機会です、この機会に「看護roo」に登録して情報収集しておきましょう。
必ずあなたの未来に役立つ情報が得られますよ!!
\一般科でレベルアップしよう!!/
完全無料・情報集だけでもOK!!
ほかの看護師転職サイトもみたい方はコチラから
👉 【元精神科看護師が解説】:おすすめ看護師転職サイト3選「強み別」に解説します
コメント