夜勤で苦手なメンバーと当たった時の対処法5選!! 看護師の夜勤

こんにちは、元ブラック企業サラリーマンで現看護師のノブです。
https://twitter.com/nobuban1200s2
あなたは夜勤で苦手なメンバーと当たってしまった時、どうしてますか?
勤務表をみて、夜勤が苦手なメンバーと当たった時の「うーわ、コイツとだよ」みたいな嫌-な気持ちと、奈落の底に落ちたのかの様なガッカリ感ってハンパないですよね。
これが2回3回と続いたら「嫌がらせじゃないのか?」って思いませんか?
ぼくもこういう苦手なメンバーとの夜勤を、何度もやってきました。
あれは本当に夜勤が余計長く感じるくらい嫌なものです。

来月の夜勤、あの苦手なお局様と3回もあるよ。
超嫌なんですけど(嫌)

私も来月の夜勤、あの苦手なOOさんと3回もあるのよ。
マジで終わったわ(苦)
苦手なメンバーとなら、こんなこと思っちゃいますよね。
そこで今回は、夜勤が苦手なメンバーと当たった時の対処法を。
ブラック企業サラリーマンから、准看護師を経て看護師に転職し看護師歴16年。
ケアマネージャーと認知症ケア専門士の資格を持つ、ぼくが解説します。
この記事を読むメリット
苦手なメンバーへの3つの心の準備

苦手なメンバーがいるからといって、闇雲に嫌っていてはいけません。
苦手なメンバーともうまくやるためにも、あなたのメンタルを安定させるためにも、事前に心の準備をしておきましょう。
①誰でも苦手な人がいて当たり前
誰でも嫌いな相手がいて当たり前です、無理に好きになろうとするのは逆効果です。
ましてや今回は職場の相手です、友達を作りにきてるのではないのです。
苦手な人がいて当たり前だということを、受け入れましょう。

苦手な相手がいるのは当たり前。
なんにも悪いことじゃないから、気にしないでね。
②相手にどう思わてるかは気にしない

相手にどう思われるかは相手が決めることで、あなたが何かできることはありません。
これは有名なアドラー心理学の「課題の分離」にあたります。
これを理解するだけでも、心が軽くなるのでおススメです。
好きになるのも嫌いになるのも、相手の自由なのであなたが気にすることはありません。
気にするだけメンタルが消耗するので、やめましょう。
③必要以上に意識しない
苦手な相手のことを必要以上に意識すると、余計に気になって苦手な気持ちが増してしまいます。
面倒なことに、こうすると相手をさらに苦手な相手にするために、さらに相手の悪い部分を探して批判しようとします。
そして相手にもこれが伝わり、さらに関係は悪化します。
そうなると、あなたの心は苦手な相手のことで一杯一杯になってしまいます。
本末転倒で相手に、あなたの心を支配されてるようなものです。
あなたの心を平常心に保つためにも、必要以上に意識しないようにしましょう。

苦手な相手といると、ついつい相手を意識しがち。
だけど、仕事に来てるんだから意識すべきは仕事のこと、つまり患者さんを意識すべきだよ。
具体的な5つの対処法

それでは、先ほどの3つの心の準備をしたうえで、お互いに楽に過ごすための対策を解説します。
①先に挨拶して場を和ませる
挨拶せずに仕事に入ると、気まずい空気のままで、勤務終了まで過ごさなければなりません。
そうならないためにも、夜勤に入ったら先ずはあなたから「今日はよろしくお願いします。」と挨拶してみましょう。
挨拶されて苦手な相手も嫌な気持ちはしませんし、これだけでもかなり場が和みます。
挨拶する時は表面上だけでいいので、なるべく大きな声で明るい感じで挨拶しましょう。
大きな声は相手にマウント取られないための武器になりますし、明るい感じは相手に攻撃させないための抑止力になります。

先に挨拶をすることで、あなたの気持ちも楽になるよ。
👉 声が小さい看護師は必見 気弱な性格でも声を大きくする方法5選
②表面上だけでも「ありがとうございます」と言う

些細なことでも「ありがとうございます」と感謝を伝えることは、苦手な相手との不穏な空気を和らげるのに役立ちます。
感謝の気持ちが込められればいいのですが、難しければ表面上だけでいいので「ありがとうございます」と言ってみましょう。
苦手な相手もさすがに嫌な気持ちはしません。
なによりも「ありがとうございます」というプラスの言葉を言うだけでも、あなたも心は温かくなります。

なにかしてもらったら「ありがとうございます」っていうのは当然のことだよね。
苦手な相手でも「ありがとうございます」は忘れないでね。
③相手との距離感をつかむ

ここでいう距離感とは、心理的な親密度を表すものではなく、物理的な「何センチ」とかの具体的な距離感です。
仲がいい相手とテーブルに座っても、一般的なパーソナルスペース(1m前後)から外れると違和感を感じます。
仲いい相手でも距離が近すぎると圧を感じますよね?
これはこのパーソナルスペースに関係するからです。
苦手な相手ならこれはなおさら強くなります。
適切な距離感を把握するために、あなたなりに「相手に対してこの向きだと楽に感じる」「1mくらいなら圧を感じない」など、あなた自身の感じ方を観察しましょう。
同じテーブルに座っていても「1㎝違う」これだけでも感じ方は違います。

1㎝離れただけでも、気が楽になるんなら試した方が絶対いいよね!!
効果あるからやってみてね。
④深呼吸して平常心を取り戻す

苦手な人や圧が強い人といるとといると、心が落ち着かなくなって変にオドオドしたりソワソワしたりするのよ。
そんな時はどうしたらいいの?
苦手な相手といることで、あなたの心は平常心を保てなくなりことがあるでしょう。
例えば、オムツ交換や患者さんの処置など苦手な相手と、共同作業を行わなければならない時などです。
呼吸と心はつながっていますので、こんな時はあなた呼吸は浅くなっているか、乱れているかのどちらかです。
呼吸がいつもと違うことを自覚したら、深く深呼吸をしましょう。
深く深呼吸することで、平常心を取り戻すことが出来ます。

苦手な相手だけじゃなく、急変とかの忙しくてテンパった時にも、使えるからやってみてね!!
深呼吸のやり方
①ゆっくりと鼻から息を吸う。
②ゆっくりと口から息を吐く。
この時に細い糸を吐き出すようなイメージで、ゆっくりと息を吐くことがコツです。
ロシアの特殊部隊で使われるシステマという、平常心を保つためのメンタルコントロール法です。
さらに詳しく呼吸法や姿勢なども解説されてますので、ぜひご覧ください。
⑤夜勤が終わったら自分をほめる
苦手な相手との長時間の夜勤は、心と身体ともに疲労困憊します。
夜勤が終わって帰宅したら、頑張ったあなた自身を思いっきりほめてあげましょう。
「よくあの長時間を頑張った、私最高!!」「普通は耐えられないよ、それに耐えた私は最強!!」
みたいな感じで、あなた自身をほめてあげましょう。
その後は、何か好きなものでも食べて、シャワーを浴びてからゆっくり御休みしてください。

苦手な相手との夜勤でも、精一杯がんばったあなたは素晴らしい!!
ゆっくり休んでリフレッシュしてね。
コメント