「精神科看護師は使えない、転職できない」そんなことはありません!!
- 精神科看護師さんが一般科へ転職する際に持つお悩み
- そのお悩みの対策と答え
- 情報収集しておくことの必要性とおすすめ看護師転職サイト

精神科から一般科へ転職したいけど、本当にやっていけるか不安だよ。
精神科から一般科へ転職するにはお悩みがあって当たり前です。
全く違う科へ行くんですから、やることも違ってきます。
ですがこのお悩みへの対策と答えを知っていれば、気持ちも楽になれて転職活動にも前向きになれます。
じつは私も精神科のみ10年経験して、40歳で一般科(療養型病院)へ転職した元精神科看護師です。
転職してから12年経ち、今はできることも増えて看護師として成長もできました。
今は年間休日も120日以上もらっていますし、年収も転職初年度で50万ほどアップしました。
精神科経験があったからこそ今があり、一般科に転職して本当に良かったと思っています。
この記事では40歳で一般科から精神科へ転職した私が経験を踏まえて「一般科へ転職する際の7つのお悩み」「その対策と答え」を解説していきます。
このことを知っておけば、転職する際のプレッシャーや不安に悩まされることはグッと減ります。
そして一般科へ転職成功し看護師としてレベルアップ・年収アップ・年間休日120日以上の未来を手に入れてみませんか
。
一般科の業務についていけるか?


一般科は慢性期でも一日のスケジュールは詰まっていますし、急変や緊急入院も珍しくありません。
忙しさは精神科の比じゃないです
最初は大変なので覚悟しておくことが必要です。
ですが、必要以上に臆することはありません。
最初はプリセプターがついて教えてもらえますし、あなたの成長の応じて業務量も調整されます。
半年もあれば慣れますし、その前に夜勤に入ることもできるでしょう。
日々の業務をしっかりこなしていけば、知らない間に忙しさについていけるようになっているでしょう。
参考までに療養病棟の日勤の流れの記事です。
看護師の一日の仕事の流れを教えて(病棟勤務の場合)?
答え:日々の業務をしっかりこなせば、半年ほどでついていけるようになる。



半年頑張れば1年頑張れるよ!!
30代からでも遅くないか?
その人にやる気があれば基本年齢は関係ありません。
年齢が高くなればなるほど大変にはなってきますが「一般科を学びたい」「身体も看れる看護師になりたい」という明確な目的があれば、年齢の壁も乗り越えられます。
手前味噌ですが、私は40歳で精神科から一般科へ転職しています。
やる気さえあれば30代でも問題ありません。
答え:やる気があれば年齢は関係ない。



40歳の私でも出来たんだから、あなたなら必ずできます!!
精神科のスキルは一般科で役に立つか?


精神科看護師さんは一般科の看護師さんに比べて、患者さんの対応がうまいです。
それに精神薬の知識があります。
最近は一般科にも精神疾患や認知症を持つ患者さんが多くいますので、精神科のスキルは大いに役に立ちます。
答え:「患者さんの対応」「精神薬の知識」など精神科のスキルは一般でも役に立つ。
残業や休日出勤が多いんじゃないか?
急性期は残業が多く休日出勤やオンコールがある病院も珍しくありません。
ですが慢性期なら急性期のように多くはありません。
慢性期でもぶっちゃけ病院によって当たり外れが多いのが現実です。
残業や休日出勤が少ない、もしくは無い病院が希望」とい伝えておけば希望にあう求人を紹介してくれます。
答え:慢性期のほうが残業や休日出勤は少ない。
対策:転職活動する時に看護師転職サイトの担当者に希望を伝える。
おすすめは「ケアミックス病院」「療養型病院」「回復期リハビリテーション病棟」



慢性期で慣らしてから急性期に行くのも一つの手だよ。
転職先で「使えない看護師」とバカにされないか?
どの病院にも必ず1人や2人は変な人がいます。
ですが、どの病院にも必ずあなたのことをちゃんと見てくれている人もいます。
良識のある職場なら、変な人よりも見てくれる人のほうが多いものです。
あなたが日々頑張っていれば、たとえ変な人があなたのことを「使えない看護師」とバカにしてきても問題ありません。
しっかりと日々を頑張って行けば、ちゃんと見てくれる人は増えていき評価も上がっていきます。
また精神科に戻ることはできるか?


一般科で経験を積んでから精神科に戻る方も珍しくありません。
一般科で経験を積んだうえで「やっぱり自分のやりたいことは精神科だ」と再認識する方もいます。
それに精神科では一般科の経験を持つ看護師さんはぜひとも欲しい人材です。
また精神科に精神科に戻ることはできます、全く問題ありません。
一人立ちできるにはどれくらいかかるか?
1年あれば一人立ちできます。
1年あれば急変も緊急入院も数をこなせて慣れていきます。
当たり前ですが、日々の業務だけではなく自己学習も行うことが必要です。
急変や初めての処置などがあった場合はネットやユーチューブで復習しておきましょう。



1年頑張れば一人立ちできるから頑張ろう!!
一般科へ転職する際に必要な4つのことを解説します。
【元精神科看護師が解説】精神科から一般科へ転職するため必要なこと4選
まだ転職しなくても情報収集しておくのがおすすめです



今すぐ転職は無理だけど情報収集だけできるサイトはないかな?
看護rooはサイトに登録しなくても「情報収集」することができます。
ぶっちゃけ転職活動で一番大切なのは「情報収集」です。
少しでも前から情報収集したほうが希望の求人や優良求人に出会える確率が上がります。
- 求人内容の相場(年収、年間休日数など)を知ることができる
- お住い地域の求人動向変化がわかる
- いつも求人してるような、怪しい病院を把握することができる
- 希望の求人に出会えるチャンスが増える
転職自体が初めての精神科看護師さんも多いのではないでしょうか?
一般科への転職ですから、わからないことが多く不安もお持ちのはずです。
そこで情報収集におすすめなのが看護師なら誰もが知ってる「看護roo」です。
- 完全無料
- 転職が初めてでも手厚いサポートで安心できる
- 応募手続きや連絡など代わりにしてくれる
- 給料の交渉など雇用条件の交渉を代わりにしてくれる
- 履歴書の添削・面接の練習などの転職サポートが受けられる
- ネットに載ってないくわしい情報が聞ける
おススメしたいのは「手厚いサポートで安心できる」ところです。
履歴書の添削・面接の練習などは自分では何が正解なのかわかりません。
ましてや給料の交渉などは99.9%不可能です。
「看護roo」はこれらの難しい問題をあなたの希望に沿うように代行してくれます。
これならはじめて転職される方も安心して利用することができます。
下記のように年収500万前後の高収入の求人もあります。
(令和5年4月1日現在)








画像引用元:看護roo
さらにうれしいことには



なんと看護rooならWeb検索だけで求人情報を
収集できるよ!!
サイト登録せずにWeb検索で求人情報を検索する方法
赤丸内の「求人検索」をクリックします。


「お住まいの地域」「職種」「雇用形態」など希望する条件をチェツクして検索します。


あなたの条件に合う検索結果が表示されます。


ここまで熱意をもって読んで下さった中でも行動を起こす方は「10人中たったの一人」です。
ですが、この1人になれるかで今後の看護師人生は大きく変わります。
まずは情報収集から始めましょう。
\ 一般科病院を下見してみよう!! /
/給与や勤務時間の交渉など全てサポート!!\
一般科への転職には看護師転職サイトの利用がおすすめ
忙しい日々の中で転職活動を行うのは大変です。
時間も労力も足りません。
そこで看護師転職サイトを上手く利用しましょう。
当サイトでは3社の看護師転職サイトをご紹介しています。


- 3社とも完全無料、求人紹介から転職先への入職と入職後のサポートまで一切お金はかかりません。
- めんどうな電話無しで「ラインとメールだけのやり取り」で転職活動できます。
- 転職相談・求人紹介・情報収集だけの利用もOKです。
- 希望の転職先がなければ転職しなくてもOK、もちろんお金は一切かかりません。



複数社に登録すると、より多くの求人情報に出会えて転職成功の確率がグッと上がるよ!!
1 看護roo
- 病院の内部情報を事前にたっぷり提供。
- 専任コンサルタントが退職交渉から転職先の給与UPまで行ってくれる。
- 履歴書添削サポート、面接対策から同行まで可能。
\ 慢性期で一般科スキルを身につけよう!! /
転職相談から入職後のフォローまで完全無料!!
2 レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- 求人件数10万件以上。
- 専任コンサルタントが履歴書添削から給与UP交渉まで全てサポート。
- 年間間4千回以上の職場訪問で病院のリアルな内情をバッチリ把握。
\ 慢性期で一般科スキルを身につけよう!! /
転職相談から入職後のフォローまで完全無料!!
3 ナースではたらこ
- 人材紹介対応満足度・アフターフォロー第1位。
- 希望の病院に求人がなくても、あなたを売り込んでくれるので入職の可能性大。
- 定着率の悪い病院は紹介しない、長く働ける病院しか紹介しない。
\ 慢性期で一般科スキルを身につけよう!! /
転職相談から入職後のフォローまで完全無料!!



転職成功のカギは登録して情報収集することだよ!!
上記3社は下記で解説しています。
👉おすすめ看護師転職サイト3選:各サイトの「強み別」に解説します
もし「今すぐにではないけどゆくゆくは転職を考えている」という方はとりあえず登録だけしておいて損は無いです。
転職活動は情報がなければなにも始まりません。
登録しておけばなにもしなくてもメールやラインで情報が集まります.
その中にあなたの希望にピッタリの求人があるかもしれませんよ!!
精神科看護師さんが無理なく働ける一般科を解説します。
👉【元精神科看護師が解説】精神科から一般科へ転職おすすめの科3選
👉元精神科看護師が解説:精神科看護師の転職は急性期・慢性期どっちがおすすめ?
まとめ:一般科へ転職する際のお悩み7選を解決!!
- 日々の業務をしっかりこなせば、半年ほどでついていけるようになる。
- やる気があれば年齢は関係ない。
- 「患者さんの対応」「精神薬の知識」など精神科のスキルは一般でも役に立つ。
- 慢性期のほうが残業や休日出勤は少ない。おすすめは「ケアミックス病院」「療養型病院」「回復期リハビリテーション病棟」
- しっかりと日々頑張って行けば、評価してくれる人は増えて評価も上がっていく。
- また精神科に戻ることできます、むしろ欲しがられる人材になる。
- 1年あれば一人立ちできる。
精神科から一般科への転職はたしかに勇気のいることです。
ですが元精神科の一般科看護師さんもたくさんいます。
決して楽ではないですが、未経験の科に挑戦するのは楽しいことです。
やったことのない処置や看護技術をマスターできた時は本当にうれしいものです。
ちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、一般科に転職してもっと公私ともに充実した看護師ライフを送ってみませんか!!
コメント